では、
問題解決のフレームワークに沿って
整理するとどうなるんでしょうか?
まず、
問題解決のフレームワークに沿って整理すると
1.お客さまの「あるべき姿」
2.お客さまの「現状」
3.お客さまの「問題」
4.「問題」の「原因」
5.「原因」に対する「解決策案」
以上の、
5点を明確にすることが
できるとベストです。
これで、
もう提案書のひな形が
できたのと同様です。
少し、
文言を足して見栄えさえよくすれば、
立派な提案書になります。
ただ、
一点気を付けなければ
ならないことがあります。
う~ん、二点かなあ・・・。
一点目は、
上記の2.「現状」の表記の仕方です。
普通に「現状」を記載すると、
「できていないこと」を
記載してしまいます。
すると、
上記の3.「問題」と
かぶってしまいます。
つまり、
「現状」も「問題」も
同じ表記になってしまうということです。
そこで、
上記の2.「現状」には
何を記載すればよいのかというと、
「できていること」
を記載してください。
そして、
「問題」には、
「できていないこと」を記載します。
すると、明確に
「現状」と「問題」が
区分されます。
たとえば、
「あるべき姿」は「パソコンを100台売る」
ことだとします。
そして、
「現状」は、売れている台数
仮の数字ですが、
「80台売れている」
と記載します。
すると、
「問題」は
「目標まで20台不足している」
となります。
このように、
「現状」には、
くれぐれも「できていること」
を記載してください。
まあ、考えてみれば
「できていること」もたくさんあるので
それを聞き出さないと話になりませんよね。
原因分析も差分の「問題」に対してのみ
行えばよいので比較的楽になります。
では、
二点目の注意点は
何でしょうか?
そして、
問題解決のフレームワーク
の他に整理する方法は?
続きは、また次回に。